2008年7月3日木曜日

チャンバーのカーボン落し(野焼き)

2st.エンジンは、チャンバーにカーボンが堆積すると本来の性能が出なくなりますので、年に一度野焼きをしてカーボンを除去します。




洗浄剤なども出てるようですが、スチール製で有ればやはり野焼きが一番だと思います。
中から煙が出なくなるまで完全に焼き切ります。で、少し冷えてからコンコンと全周を叩くと、中から乾いたカーボンがザラザラとびっくりするほど出てきます。
出てきたカーボンを見てると、面倒でも野焼きをして良かったな~と、私の頬を涙が伝うのでありました。


2008年6月29日日曜日

一次圧縮アップ

今日は雨で、な~んにも書く事が有りません。
で、以前に撮影したTLM50改80ccエンジンの画像です。




ご存知のように、2st.エンジンは一度クランク室に混合気を吸い込み、ピストンが下降する圧力で燃焼室に混合気を送り込みます。
同じ量の混合気で有れば、当然クランク室の容積が少ない方が圧力が高くなり、勢いよく燃焼室に混合気を送り込む事が出来ますので、昔からクランク室の容積を少なくする加工が行われてきました。
リードバルブを大きくしたり、取り付け部分の隙間を埋めたり、クランクのシールを少し押し込むと言う事も有るようです。
私は最も一般的な、オイル通路を埋める方法を取ってました。
矢印の穴は、シリンダーから落ちてきたオイルを、クランクベアリングに供給する通路ですが、この左右2つの穴をアルミ充填剤で埋めて、容積を減らす方法です。
じゃあ、ベアリングの潤滑は?と思われるかも知れませんが、クランク室はオイルの混じった混合気が充満していますので、70対1でも80対1でも問題有りませんでした。
どうしても気になるようであれば、BETAのように、グリース封入式ベアリングを使う方法も有ります。

で、久しぶりに開けたのがこの画像です。
作ったときはピカピカに磨き上げてたんですが、左側は変色して黒くなってるし、右側の充填剤は消えて無くなってるし・・・なんだかな~