2020年7月27日月曜日

ステップを少しでも前にしたいのだ~

TLM200/220のステップは高過ぎの細過ぎと言う事であまり評判が良くありませんでした。
で、HRCの'88TLM250のステップは1cm低くなり、TLM260では少し幅広になってました。
当然わたくしも、TLM250用、TLM260用と気持ち進化したステップを使ってたんですが、そもそもステップの取り付け位置自体が高過ぎの後ろ過ぎで、TOM'Sでは取り付け位置そのものを移動されてました。
移動加工をお願いするにはフレーム単体にして持ち込まなければならず、お値段もそれなりでしたので加工して貰う事は有りませんでしたが、加工して貰いたかったな~

だもんで、今でもステップを下げて前にしたいのだがそれは無理?
ならば少しでも前にしたい!


現在、社外品のワイドステップが付いてるんですが、ご覧のように後ろ側が広くなってるんですよね。


ノーマルペダル


ワイドステップ。
なんでやねん!
なんで後ろに広げるかな~
前に広げろよ!

と探したのがコレです。


取り付け部分が真ん中じゃね?
1cm以上前になるんじゃね?

と、今とても気になっているのでした。
どうしようかな~
他人のバイクやしな~


2020年7月26日日曜日

クラッチレバー

レバーを探してる場合じゃ無かった。
AliExpressだと、油圧クラッチのキットで1,788円だそうだ。


マスターシリンダー、スレーブシリンダー、ホースと、レバー以外の部品が余ってしまうが・・・
レバーが折れたら油圧クラッチキット!
きっとそうだ。キットだけに・・・
これを買うべきだったな~


2020年7月16日木曜日

油圧クラッチ

ツッコミ「どうもーどうも ぶらっとくらぶですー」

ボケ&ツッコミ「お願いしますー ありがとうございますー」

ツッコミ「あーありがとうございますー ねっ 今GASGASをいただきましたけどもね」

ボケ&ツッコミ「ありがとうございますー」

ツッコミ「こんなん なんぼあっても良いですからね」

ボケ「一番良いですからね」

ツッコミ「ねー有り難いですよ ほんとにね」

ボケ「入れておきましょう」

ツッコミ「ゆーとりますけどもね」

ボケ「いきなりですけどね うちのオカンがね 好きなクラッチがあるらしいんやけど」

ツッコミ「あっ そーなんや」

ボケ「その名前をちょっと忘れたらしくてね」

ツッコミ「クラッチの名前忘れてもうて どうなってんねそれ」

ボケ「でまあ色々聞くんやけどな 全然分からへんねんな」

ツッコミ「分からへんの? いや ほな俺がね おかんの好きなクラッチ ちょっと一緒に考えてあげるから どんな特徴ゆうてたかってのを教えてみてよ」

ボケ「あのー中華製で 780円くらいで買うたって言うねんな」

ツッコミ「おー 油圧クラッチやないかい その特徴はもう完全に油圧クラッチやがな」

ボケ「油圧クラッチなぁ」

ツッコミ「すぐ分かったやん こんなんもー」

ボケ「でもこれちょっと分からへんのやな」

ツッコミ「何が分からへんのよー」

ボケ「いや俺も油圧クラッチやと思うてんけどな」

ツッコミ「いやそうやろ?」

ボケ「オカンが言うには 死ぬ前の最後のクラッチでもエエて言うねんな」

ツッコミ「あー ほな油圧クラッチと違うかぁ 人生の最後が油圧クラッチでええ訳ないもんね」

ボケ「そやねん」

ツッコミ「油圧クラッチはね まだ寿命に余裕があるから使えるのよあれ」

ボケ「そやねんな」

ツッコミ「な? 油圧クラッチ側もね 最後のクラッチワークに任命されたら荷が重いよあれ」

ボケ「そやねんそやねん」

ツッコミ「油圧クラッチってそういうもんやから ほな油圧クラッチちゃうがなこれ」

ボケ「そやねん」

ツッコミ「あれほなもう一度詳しく教えてくれる?」

ボケ「なんであんなにスパスパ繋がるかか分からんらしいねん」

ツッコミ「油圧クラッチやないかい 中華製で直ぐに壊れて使いもんにならんと思わせてるねん でも俺はね あれはホンダの集中スイッチが使えるように設計してると睨んでんのよ 俺の目は騙されへんよ 俺騙したら大したもんや」

ボケ「まあねー」

ツッコミ「ほんであれよー見たらね ホンダの集中スイッチに当たらへんねん 俺は何でもお見通しやねんから 中華の油圧クラッチやそんなもんは」

ボケ「分からへんねんでも」

ツッコミ「何が分からへんのこれで」

ボケ「俺も中華の油圧クラッチと思うてんけどな」

ツッコミ「そうやろ」

ボケ「オカンが言うには 一生中華の油圧クラッチでも全然良いって言うねんな」

ツッコミ「ほな油圧クラッチちゃうやないかい 新車で中華の油圧クラッチが付いてきたら ちゃぶ台ひっくり返すもんね 中華の油圧クラッチはねー まだ朝の寝ぼけてる時やから使こうてられんのやで」

ボケ「そやねんそやねん」

ツッコミ「な? 使ってるうちにだんだん目が覚めてくるから 最後ちょっとだけ悲しなるねんあれ」

ボケ「そやねんそやねん」

ツッコミ「そういうカラクリやからあれ」

ボケ「そやねんな」

ツッコミ「油圧クラッチちゃうがな ほな もうちょっとなんか言ってなかった?」

ボケ「ワイヤーの頃 何故かみんな憧れたらしいねん」

ツッコミ「油圧クラッチやないかい 油圧クラッチとビッグキャブとパワーフィルターは憧れたんやから あとヨシムラのマフラーも憧れましたよ 油圧クラッチよそんなもん」

ボケ「分からへねんだから」

ツッコミ「なんで分からへんのこれで」

ボケ「俺も油圧クラッチと思うてんけどな」

ツッコミ「そうやろ」

ボケ「オカンが言うには モンキーもゴリラも付けてるっていうねん」

ツッコミ「ほな違うがな 油圧クラッチはね クラッチを軽く切りたいと言う煩悩の塊やねん」

ボケ「せやねんせやねん」

ツッコミ「あれみんな煩悩にフルードかけとんねんあれ」

ボケ「せやねんせやねん」

ツッコミ「油圧クラッチちゃうがな ほなもうちょっとなんかゆうてなかったか?」

ボケ「ワイヤーのスコルパとかの トライアル車に使われてるらしいで」

ツッコミ「油圧クラッチやないかい あれ法律スレスレぐらい軽くなっとんやから な? 店側がもう一段軽くしそうもんなら 俺は動くよほんま 油圧クラッチや絶対」

ボケ「分からへねんでも」

ツッコミ「なんで分からへんのこれで」

ボケ「俺も油圧クラッチと思うてんけどな」

ツッコミ「そうやて」

ボケ「オカンが言うには ジャンルでいうたら油圧ブレーキやっていうねん」

ツッコミ「ほな油圧クラッチちゃうやないかい ジャンル全く分からんけど ブレーキではないねんあれ な? クラッチを切ったつもりでジャックナイフしてもたらあかんやろ」

ボケ「そやねんそやねん」

ツッコミ「ほな油圧クラッチちゃうやないかい ほなもうちょっとなんかゆうてなかった?」

ボケ「使こてる時に 誰に感謝してええか分からんらしいねん」

ツッコミ「油圧クラッチやないかい 油圧クラッチは生産者さんの顔が浮かばへんのよ ね? 浮かんでくるのはダニエルをするボウの顔だけやねん」

ボケ「そやねんそやねん」

ツッコミ「ボウの顔だけ 油圧クラッチに決まりそんなん」

ボケ「でも分かれへんねん」

ツッコミ「分からへんことない おかんの好きなクラッチは油圧クラッチ もぉ」

ボケ「でもオカンが言うには 油圧クラッチではないって言うねん」

ツッコミ「ほな油圧クラッチちゃうやないかい オカンが油圧クラッチではないと言うんやから 油圧クラッチちゃうがな」

ボケ「そやねん」

ツッコミ「先ゆえよ 俺が油圧クラッチって叫んでる時どう思っててんお前」

ボケ「申し訳ないよだから」

ツッコミ「ホンマに分からへんがなこれ どうなってんねんもう」

ボケ「んでオトンが言うにはな」

ツッコミ「オトン?」

ボケ「湯熱温泉ちゃうか?って言うねん」

ツッコミ「いや絶対ちゃうやろ もうええわー」

ボケ&ツッコミ「ありがとうございましたー」


ボケ「ちょっと走ってみるわ」

ツッコミ「しゃ~ないな~」


ボケ「やっぱり もうちょっとレバーを外にしたいわー」

ツッコミ「そうやろ それが油圧クラッチ言うもんや」


ボケ「繋がりを調整するわ」

ツッコミ「それが人間の欲望言うもんや 何時も調子の良いクラッチなんてない オレは騙されへんで それでツーリングして慣れたらええねん」


2020年7月15日水曜日

AJP これが最後

ピボットボルトが錆びてる!


と言う事でステンレスで製作しました。


と、少しでもレバーを外側にすべく、集中スイッチに当たる部分を削ります。


これで・・・


良しとしょ。


この位置です。
何とか薬指が玉の内側にきそうです。

後は慣れ!ですな~


2020年7月12日日曜日

AJP スイッチを削って調整してみたのですが・・・65点

有った。


以前、SOD48+αさんのTLM80に付けていた集中スイッチです。


これ、MAGURAでも当たりました。


ので、削って削ってハンドルの内側に付けてたんですが、後に、同時点滅の小さな集中スイッチに交換したので残ってたんですねぇ。
これだったら、もう削りたい放題です。
それ!


ンガ~リガ~リ ンガ~リガ~リ


こんなものか・・・


よし、これで走ってみよー


んーアカン。
レバーが内側に行き過ぎのクラッチの繋がりが近過ぎ。


スイッチに当たるので納得できる位置にはなりません。


こちらはこちらで13㎜のスパナを持ってきて無かったので調整できず。
此処ではどうしようもないので帰ります。


ンガ~リガ~リ ンガ~リガ~リ


3~4㎜外へ行きました。これくらいが限界です。


と、実はピストンのセンターを押してません。
クラッチ操作では気にならないんですが、エア抜きでそ~っと握ったつもりでもピュッとブレーキ液が噴出し、ブレーキフルードをそこら中に巻き散らす事になります。
仕方がありません。ひたすら我慢です。


とまぁ、色々と問題は残ってるんですが、出来る事は全てやったよねと、これで終わりにしときます。後は慣れるしかないですな~

で今回の出来上がりは、大甘の65点くらいか?


2020年7月8日水曜日

AJP ギリッギリ付けました。

今日は雨の止み間、急いでレバーを付けてみました。


ギリッギリいけたと思ったら・・・


こちらが当たり


こちらを避けたら


こちらが当たる。


それでもまぁ、少しでも良い位置にと取り付けてみました。
後は走ってテストしなければなりません。

引きづるのか・・・?
切れるのか・・・?

何時になったらスカッと解決するのだろう・・・(´;ω;`)ウゥゥ


2020年7月7日火曜日

AJP 短いアジャストボルトを作ったもんね。

集中スイッチとアジャストボルトが当たるので、当たらない(と思われる)短いアジャストボルトを作っちゃいます。


ステンレスのM6ナットを半分に切ったりなんかして


ボルトにマイナスの溝を彫ったりなんかして


完成っす。


ほれ。
これで当たらない。(と思われる)


ほれ。
こちらからアジャストするのさ。

お待たせしました。
今度こそ本当に完成!
の筈・・・です・・・けど・・・


2020年7月6日月曜日

AJP センタープッシュレバーが届きました。

今回はRikizohで買いました。
前回買ったオフセットプッシュタイプは品切れで無かったんですが、センタープッシュタイプは有ったんですよね。


Rikizohオリジナルレバーで安い上に、定形外で送ってくれるのでさらに安いんです。


集中スイッチと当たる部分は後ろ側?のネジ部分とロックナットですので、短いネジを前から捻じ込めば使えるんじゃないかと思ってるんです。


ねっ!
今の所妄想しているだけですが、どう妄想したって何とかなりそうに思います。
ああ、早く雨が止まんかな~


2020年7月5日日曜日

エア抜きをして置こうと取り付けてみたら・・・

青空が広がり出した本日午後、勇敢なわたくしは、油圧クラッチのエア抜きをして置こうと立ち上がったのであります。
ささっと取り付けレバーをキコキコしたのですが、どうにもエアが出ません。
やっぱりレバーストロークが足りないのか・・・


と、レバーを外してドライバーで押します。
ブクブク~ ゴボゴボ~ 今度は、エアは出るものの何時まで経っても手ごたえが出ません。
かしいな~ と、例のスレーブシリンダーを見ると・・・


てっ!漏れてる!
やっぱりアカンかったか。

仕方が無いので、中華製のスレーブシリンダーに戻してエア抜き。
ほぼ良かろうと言う所までエアを抜き、後はレバーを付けて抜く事にします。
レバーを付けて、集中スイッチを付けてと・・・


てっ!
アカンがな!!
レバーのアジャストボルトと集中スイッチが当たってしまいました。
またも集中スイッチ・・・
どうしても、何をしても、ホンダの集中スイッチが付けられんか。
センタープッシュのレバーを発注した所なのに、またもやデッドストック。
泣くぞー


2020年7月3日金曜日

ストロークが足りない

ほぼ出来た中華製マスターシリンダーとAJPレバーの合体。
ぐあ、レバーのオフセットプッシュ用のネジ穴が当たるんですよね~


これではストロークが足りないんじゃないのか?
クラッチが切れないんじゃないのか?
切っても切っても進むんじゃないのか?
と、どれくらい引けるのか確認してみました。


これが・・・


これです。
う~ん、微妙な位置です。
切れるっちゃ~切れるようですが、引きずるっちゃ~引きずりそうです。
で、オフセットプッシュ用の出っ張りを切り取ったら解決するんですが、切る段になって躊躇しました。
どあって~ 手持ちのマスターシリンダーがオフセットプッシュタイプなんですよね~
次回の為にマスターシリンダーとセットで残して置いた方が良いんじゃないのか?


と言う事で、今回用にはセンタープッシュのレバーを買う事にしました。
来週も雨続きですので、いくらでも待てますからね~( ^ω^)マチマスマチマス


2020年7月2日木曜日

中華製油圧クラッチマスターシリンダーにレバーストッパーを付けました。

レバーが明後日の方向に行ってしまうのでストッパーを付けます。
使うのはアルミアングル材です。
それっ!


ギーコ ギーコ ・・・


ふ~
でけた。


これをアロンアルファでくっつけて。


アロンアルファだけでは持ちませんのでネジ止めしました。
紫色はネジロック剤です。


これでかんせ~い!


やっとかんせ~い!


と思ってたら、オフセットプッシュのネジ穴部分を切り取るのを忘れてました。
明日、切りますからー(泣)