2020年9月17日木曜日

TLM200/220 オイルポンプのエア抜きと取り付け

taka5さんへの連絡事項です。

TLM200とTLM220には合わせて10年ほど乗ったのですが、オイルポンプを外した事もトラブった事も有りません。
したがってメンテナンスをした事が有りませんので、HONDAのマニュアル丸写しです。
どちら様も何卒良しなにお願いいたします。


オイルチューブ、オイルポンプのエア抜き


エンジンオイルタンクにオイルを補充する。





① ブリーザボルト
② オイルパスチューブ
③コントロールケーブル

オイルパスチューブ、コントロールケーブルを取り外しオイルポンプを取り出す。
オイルチューブは付けたままにしておく。

オイルポンプにオイルポンプドライブシャフトを取り付ける。

オイルポンプの周囲にウェスをまく。
オイルポンプ上面のブリーザボルトをゆるめ、混入しているエアをオイルと共に流し出す。
気泡が完全にで無くなったらブリーザボルトを締め付ける。


オイルパスチューブ取り付け口からエンジンオイルが流れ出るまでオイルポンプドライブシャフトを手で左に回転させる。


オイルパスチューブのエア抜き


インシュレータからオイルパスチューブを取り外す。




図は、「HONDA サービスマニュアル 共通編」より勝手にお借りしました。

オイラを使用してオイルパスチューブにエンジンオイルを充填する。
※オイルパスチューブ内のエアを完全に抜くこと。

オイルパスチューブの片側をキャブレターインシュレーターに接続する。
オイルパスチューブのもう片方をオイルポンプに接続する。
※接続時、エア噛みを起こさないように注意すること。


オイルポンプの取り付け


オイルポンプにインシュレーター、Oリングを取り付ける。
オイルポンプドライブシャフトをオイルポンプドライブギヤに噛み合わせながらオイルポンプを取り付ける。
オイルポンプのボルトを仮締めし、キルスイッチをOFFにしてキックペダルを踏んでクランクシャフトを回す。
オイルポンプのボルトを締め付ける。
締付トルク:0.8~1.2kg-m

オイルポンプコントロールケーブルをコントロールレバーに取り付ける。
オイルコントロールケーブル調整をする。
※スロットル全開時にオイルポンプボディの刻印とコントロールレバーの合わせマークが一致していることを確認する。
オイルポンプ、チューブからオイル漏れのないことを確認する。
オイルポンプカバーを取り付ける。

と言う事だそうです。


13 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

オイルポンプ3番の「コントロールケーブル」はどのような働きがあるのでしょうか?先日、クラッチを交換したときにオイルポンプを外してまたつけたときに気付きました。

また、エンジンブリーザーチューブから、始動時のみに水を少し(20-30CC)吐き出しますが、これはまずいでしょうか?因みにこのチューブは大気放出にしていて、もしかしたら雨水が入った可能性があります。。。

ワン助 さんのコメント...

Unknown は 私ワン助です。前半の質問を少々間違いました。コントロールケーブルは、取り外した後は、再度何らかの調整が必要でしょうか? 特に何もしていない状態で、近所を走ってしまってます。

お陰様で、絶好調を維持しています。

buratto28go さんのコメント...

Unknownさん、コントロールケーブルはジャンクションでアクセルワイヤーと繋がっていて、アクセル開度に合わせてオイル量をコントロールしています。

③の横のレバーに合わせマークの筋が入ってますが、ポンプボディの方にも刻印が入っていますので、アクセル全開時にボディの刻印とレバーの合わせマークが合う位置に調整してください。

エンジンブリーザーチューブから水が出るのは経験したことが有りませんので分かりません。
しかし水が出るのはおかしいと思います。

buratto28go さんのコメント...

合わせマークはそんなに神経質になる事は無いようです。
私は全開時に1~2ミリくらい開かない方向で乗ってましたが問題有りませんでした。
ノーマルセッティングは、安心のため?結構オイル量が多くなるようになってるようです。

ワン助 unknown さんのコメント...

水侵入の原因ほぼわかりました。今朝、左舷のジェネレータカバー外したら水がコップ一杯ほど出てきました。カバー上部のブリーザーチューブから、洗車時か、雨天時に上を向いていたために入って来たと思います。本来はエアクリーナーにつながる線ですが、そのステーらしきものはないので、そこを対策すれば大丈夫かと。
オイルポンプのアレは了解です。安心しました。遠出中に焼き付きが一番怖いので (笑)

いつもメンテの助言ありがとうございます✨



buratto28go さんのコメント...

ワン助さん、原因が分かって良かったですね~
私も安心しました。(笑)

って言うか、私に分かる事で有れば何時でも考えてみますので、お気楽にどうぞ。

ワン助 さんのコメント...

こんにちは、度々質問失礼いたします。

TLM200の「レギュレータ」は、TLM220のと同じものであり、使えますか?ヤフオクで買ってストックしておきたいのですが、TLM200のばかりで、220のは見かけないので、お聞きした次第です。

buratto28go さんのコメント...

ワン助さん、壊れた経験が有りませんので流用した事はないのですが、同じものだと思います。
ちなみにTL125の最終モデル(交流バッテリーレス)とTLR250のも機能としては同じですので流用出来ると思います。
問題は配線の長さです。流用する場合は調整する必要があるかも知れません。
手持ちのTLR250の配線は約50cmになってました。

※TLM200用はTLM220と同じ長さだと思います。

Unknown さんのコメント...

buratto28go さん

もし長さの問題があれば、配線加工で対処出来ると思います。「TL」系統はやはり流用可能なのが多いですね。安心しました。いつもありがとうございます!!

buratto28go さんのコメント...

ワン助さん、でしたか~
なら安心です。
ただ中古のレギュレートレクチファイヤー(スクーターやカブ用)は壊れてた事が多々有りました。
注意してても、使って見なければ分かりませんのでどうしようも有りませんが・・・(´;ω;`)ウゥゥ

buratto28go さんのコメント...

スクーター用のレギュレートレクチファイヤーは中華製が数百円で新品が手に入りますが、TLMで使われているA.C.レギュレーターはホンダ独自のもののようで、ホンダ純正しかないのが困った?ことです。

ワン助 さんのコメント...

buratto28go さん

投稿時に名前を入れ忘れると、Unknown になるみたいです💦すみません。

確かにTLMのレギュレータは特殊ですよね、カブやスクーターのと違って変な線が出ていて。AMAZONとかで数百~千円台で買える中華製のジェネリックなやつに全部統一してくれたら大助かりなんですけどね。 まだ中古パーツが安く手に入るのは幸いです。

初夏に中古で手に入れたTLM220、複数オーナー、ほぼノーメンテの状態で買ったので、エンジン、フレーム以外は要整備です(笑)

 

buratto28go さんのコメント...

ワン助さん、そうなんです。
普通の.C.レギュレーターは上がり過ぎた電圧をフレームに逃がす圧力弁のようなものですが、このA.C.レギュレーターはHONDA独自のもののようです。
で、TLRに流用した時にこのA.C.レギュレーターを知らない人からクレームが入って、説明するのに大変だった事がありました。
クレームはホンダのお客様相談室に言って欲しかったです。(笑)

https://furattoclub.blogspot.com/2010/01/tlm200220ac.html