2019年11月15日金曜日

MDFでシートを作りたい!エポキシを薄めたい!

今回はワタヤンのアドバイスを取り入れ、エポキシと超吸収キッチンタオルでいっちゃいます。
ワタヤンはティッシュペーパーを細かくちぎってエポキシと混ぜ、パテとして使ってたと仰ってましたが、今回はパテとして使うのではなく型取りが目的ですので、混ぜない方向で製作しようと思います。
で、FRPのように積層しようと思ってるんですが、エポキシまんまじゃ硬かろうと、染み込みやすいように薄めたいよねと、イソプロピルアルコール(ガソリンタンクの水抜剤)で溶かしてみました。


おお~ 宜しかろう。

さらに、アセトン(マニュキアの除光液)でもテスト。


おお~ こちらも宜しかろう。


数時間後です。
柔らかくてヘニャヘニャですが、一応型取りが出来そうなので進めます。


離型剤(液体のり)を塗って1日放置。

あ、ペタペタ あ、ペタペタ


おお~ まるっきりFRPの製作途中に見えますね~

このまま1日~2日放置してみます。
はたしてどうなりますことやら( ^ω^)・・・


2019年11月8日金曜日

段ボールとボンドでシートを作りたい 想定外の出来事

ボンドで固めた段ボールシート、そろそろ心まで乾いたろうと外してみました。


てっ!
心まで乾いてないし型取りもうまく出来てない。

が、そんなことより!


反ってる!


板が反ってる!

♫ そってるそってるそってるそってる ヤマ~ハ メイト

まさか反るとはねぇ、思いもせんかった。
これでは、座ると確実に割れる。最初っからやり直しやな~(泣)


今度は100円ショップの成形材でやってみよう。
木目がないので反らない筈だ。

で、もうお前の遊びには付き合いきれん!バイクを返せ!
と言われた時用に、元に戻して置きました。(笑)


人生なかなか思い通りにには行きませんな~


2019年11月3日日曜日

段ボールとボンドでシートを作りたい サイドカバー部分に着手してみる

いよいよ、伊代はまだぁ じゅぅろくだぁから~(違うって!)
さて、いよいよ、伊代はまだぁ・・・(違うっつとろうが!)
さてさて、いよいよ、サイドカバー部分に取り掛かろうと思います。


水で濡らして柔らかくなった段ボールにボンドを塗り


ペタリンコ。
ううう格好悪い。ゴミだ!ゴミ!


で、フェンダーの隙間に例の物塗りたくりました。
ここで小さい雨がポツリポツリ。


てな事で今日はここまで。

うう格好悪い!
どんどん完成させる自信が無くなってきた。どうなるんやろ?