中華製は可倒式だけど、可倒式に拘らなければAJPのレバーが付けられるんじゃないの?
と言う事で、テフロンブッシュを取り外して差し込んでみたところ、思いのほかピッタリ、小加工で付けられそうです。
がしかし、テフロンブッシュを入れたい。レバーは加工無しで使いたい。
と言う面倒臭い考えが頭をもたげ、結局ヤスリを持ち出したのであります。
テフロンブッシュ付きレバーの厚みは12㎜。マスターシリンダー側の幅は10.15㎜。その差1.85㎜。
それっ!
ガリガリ ギリギリ シャーコシャーコ・・・
時間が掛かるな~ 止めといたらよかった・・・
ガリガリ ギリギリ シャーコシャーコ・・・
ブッシュを入れへんかったそのまま使えたのに・・・
ふ~・・・
薄い!
これでは強度不足やな~
ひとコケで割れるで~
って、削ってしまったんだから仕方がない。
AJPは上下のステーでレバー締めこんでいるんでは無くて、上側のステーは穴の中にボルトの頭が入ってるだけです。ボルトの頭が直接レバーを押してます。
で、その方式を採用しようと思ってたのですが、中華製の穴をボルトが入るサイズまで拡げると強度不足になりそうなので、ホームセンターで売ってるM6のスペーサーでレバーを押す事にしました。
径がピッタリだったんですよね。
3.5㎜に切ったものをアロンアルファで接着して
適度に締つければ(レバーだけに)
取り付けは完了です。
しかーし!
ストッパーが無いので明後日の方向までいっちゃいます。
指、届かねー
クラッチ切れねー
が、安心してください。
明日以降ストッパーを付けます!
と、問題がもう一つ。
購入したレバーはセンター押しでは無くて、センターとオフセットのどちらでも使えるタイプでした。手持ちのマスターシリンダーがオフセットタイプなんです。
そのオフセット用のネジ穴部分がクラッチを切った時に当たる事が判明。
レバーのオフセット用のネジ部分を切り取れば問題解決なのですが、レバーはスタンダードで使う!と言う意味不明な拘りから、マスターシリンダー側の赤線で示した部分を切り取りました。
んが!
それでもストロークが足りないような・・・
どうも今回は反省しきりです。
テフロンブッシュを使わない!
レバーのオフセット部分は切り取る!
と素直に考えれば、もっと簡単に、強度を気にする事も無く、あっという間に完成していた事でしょー (´;ω;`)ウゥゥ
2020年6月30日火曜日
2020年6月29日月曜日
2020年6月28日日曜日
日曜配達
昨日の朝発注したクラッチレバーが早くも届きました。
郵便の日曜配達は中止(休止)と聞いてたので届くのは来週だろうと思ってたんですが、レターパックやゆうパックは配達されるんですね~
が、昨日AJPのマスターシリンダーは付けられないと分かったので、このままデッドストックです。(´;ω;`)ウゥゥ
郵便の日曜配達は中止(休止)と聞いてたので届くのは来週だろうと思ってたんですが、レターパックやゆうパックは配達されるんですね~
が、昨日AJPのマスターシリンダーは付けられないと分かったので、このままデッドストックです。(´;ω;`)ウゥゥ
2020年6月27日土曜日
失敗 AJPのマスターシリンダーは付けられなかった・・・(泣)
ゴム類の補修が終わりました。
ので、組み立てましょう。
それっ!
Oリングを嵌めてと・・・
ツバ部分が割れた窓を押し込んでと・・・
Cクリップで止めてと・・・
ツバが無くなってる部分に2液式エポキシを塗り込んで完成です。
漏れテストしなければなりませんので、早速取り付けましょう。
中華製マスターシリンダーはグリップゴムと集中スイッチを取り外さなければならないのでとても面倒です。
やっぱ2つに割れるタイプでないとね~
てっ!
これはアカン!!
集中スイッチが邪魔で付けられませんでした。
今までの努力が水の泡ですがな・・・
今朝、MITANIにクラッチレバーを発注したのにね~(泣)
ので、組み立てましょう。
それっ!
Oリングを嵌めてと・・・
ツバ部分が割れた窓を押し込んでと・・・
Cクリップで止めてと・・・
ツバが無くなってる部分に2液式エポキシを塗り込んで完成です。
漏れテストしなければなりませんので、早速取り付けましょう。
中華製マスターシリンダーはグリップゴムと集中スイッチを取り外さなければならないのでとても面倒です。
やっぱ2つに割れるタイプでないとね~
てっ!
これはアカン!!
集中スイッチが邪魔で付けられませんでした。
今までの努力が水の泡ですがな・・・
今朝、MITANIにクラッチレバーを発注したのにね~(泣)
2020年6月26日金曜日
AJPのマスターシリンダー補修 ラバーペイントでうっふん
出た!水道用Oリング。
元のOリングがヘタってるのよね~
ほれ入った。
てっ!入らん・・・
アカンか~
なら元のOリングを復活させよう。
それっ!
プッシュー!
ならばこれも補修しよう。
それっ!
プッシュー!
出来た。
使えるんやろか?(笑)
元のOリングがヘタってるのよね~
ほれ入った。
てっ!入らん・・・
アカンか~
なら元のOリングを復活させよう。
それっ!
プッシュー!
ならばこれも補修しよう。
それっ!
プッシュー!
出来た。
使えるんやろか?(笑)
2020年6月24日水曜日
AJPのクラッチマスターシリンダーの途中経過
実は、AJPのクラッチマスターシリンダーのダイヤフラムに穴が開いてます。
駄目です。ブレーキフルードが漏れます。
以前、エーゼットのラバーペイントでダイヤフラムの修理をしました。
バッチリです。最高ですラバーペイント。
だもんで、今回もラバーペイントしちゃいます。
それっ!
今回は外側?内側?の片側だけペイントしました。
そうです。手抜きです。
どうです。
ペーパーで平らにしてから塗れよ!って感じの仕上がりですが、ココが穴だ!と分かる素晴らしい仕上がりになりましたね。
と、動きの渋かったスレーブシリンダー。
良く分からんのです。
動くようになったとロッドを差し込むと全く動かなくなって抜けない。力いっぱい引っ張っても抜けない。
同じ事を何度も繰り返し、ロッドのネジ部分でゴムが削れてカスがボロボロ出るのですが、変わらず渋い。
結局細い丸棒ヤスリを突っ込んでグリグリし、メタルラバーを吹き掛けて動くようにしました。
がしかし、今度は軽く動き過ぎてるような・・・
これではフルードが漏れるんじゃね? 圧が掛かったら噴き出すんじゃね?
と言うような現状です。( ^ω^)ホホホホ
駄目です。ブレーキフルードが漏れます。
以前、エーゼットのラバーペイントでダイヤフラムの修理をしました。
バッチリです。最高ですラバーペイント。
だもんで、今回もラバーペイントしちゃいます。
それっ!
今回は外側?内側?の片側だけペイントしました。
そうです。手抜きです。
どうです。
ペーパーで平らにしてから塗れよ!って感じの仕上がりですが、ココが穴だ!と分かる素晴らしい仕上がりになりましたね。
と、動きの渋かったスレーブシリンダー。
良く分からんのです。
動くようになったとロッドを差し込むと全く動かなくなって抜けない。力いっぱい引っ張っても抜けない。
同じ事を何度も繰り返し、ロッドのネジ部分でゴムが削れてカスがボロボロ出るのですが、変わらず渋い。
結局細い丸棒ヤスリを突っ込んでグリグリし、メタルラバーを吹き掛けて動くようにしました。
がしかし、今度は軽く動き過ぎてるような・・・
これではフルードが漏れるんじゃね? 圧が掛かったら噴き出すんじゃね?
と言うような現状です。( ^ω^)ホホホホ
2020年6月22日月曜日
AJPでどうよ
中華油圧クラッチのレバーが折れた。
KITなので交換用のレバーは無い。
①なら、折れたレバーを繋ごう。
②なら、レバーを作ろう。
③なら、他のマスターシリンダーにしよう。
④なら、ワイヤーに戻そう。
⑤なら、諦めて泣こう。
う~ん・・・
で③番にすべく、泣きながらAJPのマスターシリンダーを引っ張り出しました。
てっ!経年劣化でフルード確認窓が割れていた。
Amazonに径12㎜、18㎜の確認窓が出ていたがAJPは径17.5㎜。そもそも止め方が違うので使えない。
透明プラスチックを切り抜いてエポキシで接着しようか?
いやいや、だいたい確認窓が必要なのか疑問だ。中華のマスターシリンダーには窓なんて無いし埋めてしまっても良いんじゃないのか?
少し考えよう。
中華KITのバンジョー穴はマスター側8㎜スレーブ側6㎜と言う特殊なサイズだが、AJPは10㎜。
10㎜、6㎜穴のブレーキホースなんてないので、どちらも10㎜穴のホースを使用せざるを得ない。
動きが渋くてクラッチが戻らなかったスレーブシリンダー。
これは10㎜だ。
ロッドをオイルストーンで細くすれば使える筈だ。
よし、方向は決まった。やったるで!
って、壊すのは一瞬だが直すのは時間がかかるな~ (´;ω;`)ウゥゥ
KITなので交換用のレバーは無い。
①なら、折れたレバーを繋ごう。
②なら、レバーを作ろう。
③なら、他のマスターシリンダーにしよう。
④なら、ワイヤーに戻そう。
⑤なら、諦めて泣こう。
う~ん・・・
で③番にすべく、泣きながらAJPのマスターシリンダーを引っ張り出しました。
てっ!経年劣化でフルード確認窓が割れていた。
Amazonに径12㎜、18㎜の確認窓が出ていたがAJPは径17.5㎜。そもそも止め方が違うので使えない。
透明プラスチックを切り抜いてエポキシで接着しようか?
いやいや、だいたい確認窓が必要なのか疑問だ。中華のマスターシリンダーには窓なんて無いし埋めてしまっても良いんじゃないのか?
少し考えよう。
中華KITのバンジョー穴はマスター側8㎜スレーブ側6㎜と言う特殊なサイズだが、AJPは10㎜。
10㎜、6㎜穴のブレーキホースなんてないので、どちらも10㎜穴のホースを使用せざるを得ない。
動きが渋くてクラッチが戻らなかったスレーブシリンダー。
これは10㎜だ。
ロッドをオイルストーンで細くすれば使える筈だ。
よし、方向は決まった。やったるで!
って、壊すのは一瞬だが直すのは時間がかかるな~ (´;ω;`)ウゥゥ
2020年6月21日日曜日
10分練習した日
初心に戻って、少しずつ練習をしようと出かけました。
これと言って練習出来そうな場所が思い当たりませんので、舗装された所でスタンディング練習をします。
ハンドルが少し手前に来てたので垂直に起こして、空気圧を下げて・・・
お、おお・・・先々週乗ったからなのか、ちょっと良い感じ。
やっぱり乗らんとアカンもんやな~
よし、ちょっとターンを・・・
くるりブイブイ―、
くるりブイブイ―、
ふむふむ・・・くる・・・
ガシャン!
あっ!
折れた・・・
にしても竹林がキレイな季節やな~(はいはい)
さぁ~て、どうしよう。
これは中華製油圧KITのレバーなので、レバーだけでは手に入らん。
AJPのマスターシリンダーに交換するか、ワイヤー式に戻すか・・・
しかしなぁ、練習10分で、またossan54goさんにTLMを返せなくなった。
すまんな~
これと言って練習出来そうな場所が思い当たりませんので、舗装された所でスタンディング練習をします。
ハンドルが少し手前に来てたので垂直に起こして、空気圧を下げて・・・
お、おお・・・先々週乗ったからなのか、ちょっと良い感じ。
やっぱり乗らんとアカンもんやな~
よし、ちょっとターンを・・・
くるりブイブイ―、
くるりブイブイ―、
ふむふむ・・・くる・・・
ガシャン!
あっ!
折れた・・・
にしても竹林がキレイな季節やな~(はいはい)
さぁ~て、どうしよう。
これは中華製油圧KITのレバーなので、レバーだけでは手に入らん。
AJPのマスターシリンダーに交換するか、ワイヤー式に戻すか・・・
しかしなぁ、練習10分で、またossan54goさんにTLMを返せなくなった。
すまんな~
2020年6月10日水曜日
シートカバーの補修 これくらいで何卒良しなに・・・
2020年6月9日火曜日
一次減速とグランドエアターン
皆さんにご心配をお掛けした先日の大転倒、強烈な痛みと大変なショックを受けた訳ですが、日にち薬で痛みが治まって来るのと同時にショックも和らいでます。
がしかし、実は大転倒よりもっと落ち込んでいた事が有ったのです。
それは、人様にはどうでも良い話なんですが、私にはトライアル人生が終わるような大問題なんです。
私はグランドエアターンを得意にしてました。
ターンの練習と言えば下りでジャックナイフターンをしてバイクを斜面と平行にし、グランドエアターンで上方向に向けると言うものでした。
普通に曲がれるターンでも、ジャックナイフターンからのグランドエアターンで曲がっていたのです。練習ですのでね。
そんな風にトライアルに夢中だったのですが、事情が有って2004年の中頃にはトライアルどころかトライアルツーリングからも離れ、通勤でCD50やモンキーに乗るだけのバイク生活になったんです。でも、トライアルには何時でも戻れると考えてました。
でその頃、今熊野の今井モータースさんからTLR200を貰いました。
しかし、貰えるようなバイクですのでまともに走れる筈も無くメンテナンスは必須。本当に乗り始めたのは2006年の夏頃からだったと思います。
少し乗り慣れてくると一応トライアル車ですので、当然グランドエアターンをしてみるのです。
が、出来ない!後輪が浮かない!
重いからだよね。2本ショックだからだよね。と、あっさりTLRでのグランドエアターンを諦めたのです。
んが、ストレートオン2014年2月号を読んで納得しました。
TLRは一次減速が速い!(減速比 3.333)
「あっ!これか~、これで身体が遅れてタイミング合っていないのか。だったら、TLM(減速比 3.750)なら今でもグランドエアターンが出来るな」と、勝手に納得していたのです。
その後、ホワイトさんのTLR、TakesanのBETA EVO2T 300(減速比 3.136)に乗った時も、もちろんの事グランドエアターンを試したみたんですが、やっぱり浮かない。何度やっても浮かない。
やっぱり一次減速が速いからだよね。TLMだったら浮くよね。と、まだ思ってました。
で先日、TLMでグランドエアターンをしてみたのですが・・・
浮かん。
まったく後輪が浮かん。
一次減速が遅いTLMなのに浮かん。
と言うより前段階の停止さえ出来ていない。
停止が出来なければ一瞬の溜め(ステップを踏み込みリアサスを縮める動作)が作れない。溜が出来ていなければ伸び上がる事も出来ない。
何もかも駄目・・・
で、最後のとどめ。
一次減速を遅くしたTakesanのTLRを借りてグランドエアターンを試みたんですが、当然のように浮かない・・・
問題は一次減速じゃ無かったのです。
さらには、練習場へのゴロゴロ石の道さへおっかなびっくり走っている始末で、ただただ乗れない。下手くそ。と言う現実が、大転倒より重くのしかかって今でも頭から離れません。
頭を切り替えろよ!
ビギナーに戻って、一からトライアルをすればいいじゃないか、と言う事なんですが・・・
どうしてもグランドエアターンを出来ない事が頭に浮かんでくるのです。
あああ、継続は力なりの言葉が身に染みる。へこむな~
がしかし、実は大転倒よりもっと落ち込んでいた事が有ったのです。
それは、人様にはどうでも良い話なんですが、私にはトライアル人生が終わるような大問題なんです。
私はグランドエアターンを得意にしてました。
ターンの練習と言えば下りでジャックナイフターンをしてバイクを斜面と平行にし、グランドエアターンで上方向に向けると言うものでした。
普通に曲がれるターンでも、ジャックナイフターンからのグランドエアターンで曲がっていたのです。練習ですのでね。
そんな風にトライアルに夢中だったのですが、事情が有って2004年の中頃にはトライアルどころかトライアルツーリングからも離れ、通勤でCD50やモンキーに乗るだけのバイク生活になったんです。でも、トライアルには何時でも戻れると考えてました。
でその頃、今熊野の今井モータースさんからTLR200を貰いました。
しかし、貰えるようなバイクですのでまともに走れる筈も無くメンテナンスは必須。本当に乗り始めたのは2006年の夏頃からだったと思います。
少し乗り慣れてくると一応トライアル車ですので、当然グランドエアターンをしてみるのです。
が、出来ない!後輪が浮かない!
重いからだよね。2本ショックだからだよね。と、あっさりTLRでのグランドエアターンを諦めたのです。
んが、ストレートオン2014年2月号を読んで納得しました。
TLRは一次減速が速い!(減速比 3.333)
「あっ!これか~、これで身体が遅れてタイミング合っていないのか。だったら、TLM(減速比 3.750)なら今でもグランドエアターンが出来るな」と、勝手に納得していたのです。
その後、ホワイトさんのTLR、TakesanのBETA EVO2T 300(減速比 3.136)に乗った時も、もちろんの事グランドエアターンを試したみたんですが、やっぱり浮かない。何度やっても浮かない。
やっぱり一次減速が速いからだよね。TLMだったら浮くよね。と、まだ思ってました。
で先日、TLMでグランドエアターンをしてみたのですが・・・
浮かん。
まったく後輪が浮かん。
一次減速が遅いTLMなのに浮かん。
と言うより前段階の停止さえ出来ていない。
停止が出来なければ一瞬の溜め(ステップを踏み込みリアサスを縮める動作)が作れない。溜が出来ていなければ伸び上がる事も出来ない。
何もかも駄目・・・
で、最後のとどめ。
一次減速を遅くしたTakesanのTLRを借りてグランドエアターンを試みたんですが、当然のように浮かない・・・
問題は一次減速じゃ無かったのです。
さらには、練習場へのゴロゴロ石の道さへおっかなびっくり走っている始末で、ただただ乗れない。下手くそ。と言う現実が、大転倒より重くのしかかって今でも頭から離れません。
頭を切り替えろよ!
ビギナーに戻って、一からトライアルをすればいいじゃないか、と言う事なんですが・・・
どうしてもグランドエアターンを出来ない事が頭に浮かんでくるのです。
あああ、継続は力なりの言葉が身に染みる。へこむな~
登録:
投稿 (Atom)